八ヶ岳山麓エリアを中心に各地の山麓・山岳で撮影した野草や樹木の花をメインにご紹介・販売しております。早春に咲く里の花から高山の稜線に咲く夏の花まで幅広く掲載いたします。掲載内容は春季から秋季まで季節に合わせ更新する予定です。人知れず咲く野の花の美しさを再認識いただければ幸いです。
写真画像のご購入をご希望の場合にはBASEに販売サイトを設けております。個人・商用どちらでも利用できます。画像は全て長辺4000ピクセルサイズでダウンロード可能です。ただし同画像の複数ダウンロードに対応しておりますので、完全なオリジナル利用とはなりません。オリジナル利用をご希望の場合は直接フォームよりお問い合わせください。
PENTAX K-3を使用した場合は最大サイズで6016×4000pixelで68.8M、Canon EOS 7D Mark IIを使用した場合は5472×3648pixelで57.1Mサイズの元画像での提供も可能です。
掲載中の写真は参考にしていただくためのサンプル画像です。BASE上にはさらに多くの写真がアップされております。ぜひご覧ください。
SPRING & SUMMER SEASON/春期〜夏期

かつて「キヨサトコザクラ」とも呼ばれたクモイコザクラ。岩壁の窪みにそっと根を下ろす希少種
PENTAX K-3 + PENTAX-DA★300mmF4ED SDM

「山の貴婦人」とも形容されるヤマシャクヤクの精妙な造形。花期も非常に短い
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

コマクサは夏の八ヶ岳を代表する高山植物。でも実は最盛期は梅雨のさなか
PENTAX K-3 + PENTAX-DA★300mmF4ED SDM

八島湿原を彩るキンバイソウ。同じキンポウゲ科の高山植物「シナノキンバイ」に似る。花弁に見えるのは萼(がく)
PENTAX K-3 + PENTAX-DA★300mmF4ED SDM
AUTUMN & WINTER SEASON/秋期〜冬期

夏の終わりに鮮やかな色彩で高原を彩るフシグロセンノウ。色彩の乏しくなった山麓でひときわ目立つ花
PENTAX K-3 + PENTAX-DA★300mmF4ED SDM

低山の稜線にわずかの群落を残すのみとなったマツムシソウ。かつては高原の至る所で見ることができた
PENTAX K-3 + PENTAX-DA★300mmF4ED SDM

冬にも花の名残を見ることができる。ボタンヅルの実が爆ぜて白い綿毛の花を咲かせた
PENTAX K-5Ⅱs + PENTAX-DA16-45mmF4ED AL

冬日を浴びるウバユリの花殻。夏から秋へと育んだ夢の抜け殻ともいえるかもしれない
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM