18日-19日はご常連のお客様をご案内して北八ヶ岳へ。
お客様の曽遊の地をめぐる追憶の山旅でした。
幸い天候もまずまず。
秋の北八ヶ岳の静寂が染み入るかのような二日間でした。

10月3日から宿泊可能となった新館。昨年12月31日に火災で焼失したことが記憶に新しいけれど、予想外に早く再建されたことに敬意を表したい。

池畔に立つお客様。

今回の台風被害は比較的少なく感じたが、それでも随所に風倒木が目立った。

苔の撮影に興じる先行者。

いかにも北八ヶ岳の森の佇まい。

地衣も忘れないで。

ニュウからは期待していなかった展望が広がった。天狗岳方面。

ニュウの山頂はこんな岩の積み重なり。

青苔荘は相変わらず。

青苔荘のボート乗り場から白駒荘を眺める。鏡のような水面に午後の光が美しい。

池畔に腰を降ろして。

寂しさが漂うボート乗り場。

麦草ヒュッテの夕食。

光差す林間。

高見石前の道標。

高見石からの展望。白駒池を見下ろす。

縞枯山方面。左の蓼科山から右には雨池まで見渡せる。

高見石小屋もきれいになった。

苔はいつ見てもいい。

帰途登美へ立ち寄る。

ここの蕎麦は安定感抜群。
