日曜日には勤務先のガイド事務所のプログラム「雪山登山入門」で北横岳へ。
これから雪山にもチャレンジしたいという若いご夫婦をご案内しました。
この日は稜線では強風が吹き荒れ、体感温度はマイナス25℃ぐらい。
極寒でのトレーニング山行となりました。
お二人とも冬装備はバッチリですが、追加で使い捨てカイロを背中にベタ貼りして防寒対策。
それでも山頂付近の寒さは尋常ではなく、麓での基本技術レクチャー以外は早々に切り上げ下山しました。
山で一番怖いのは四季を通して強風です。

山頂駅付近のデータ。体感温度はマイナス25℃。早めに集合したのでまだそれほど混んでいません。

完全防備でスタートです。キツツキくんも寒そう!

まずはツボ足(アイゼンも何も履かないこと)でのキックステップ練習。これがすべての基本です。

無事こなせましたね。この後、ピッケルでの登降、初期停止の練習に移りました。

坪庭を経由して北横岳へ。溶岩に付いたエビノシッポも珍しく眺めます。

北極圏を思わせるような荒涼とした風景。

こちらはコメツガに付いた霧氷。可愛いです。

北横岳ヒュッテ前にはたくさんの登山者が。このあと激混みになりました。

素晴らしい樹氷の光景に思わず見惚れます。

最後の急登を登れば。

南峰到着。写真では伝わりませんが、猛烈な強風です。

北峰への稜線。怖いくらいの景色です。

記念撮影だけして早々に退散。

今季初めて発達したエビノシッポを見ました。

最後には青空も出て素晴らしい霧氷の世界に浸ることができました。極寒の中、本当にお疲れ様でした!
