9日には勤務先のツアー「雪山登山入門」を担当し、北横岳方面をご案内しました。
当日は快晴。風も穏やかで、これ以上はない雪山登山日和です。
今回のゲストはこれから雪山登山を志す職場の同僚三人組。この日のために装備を整えてのご参加でした。夏山経験はおありのようですが、冬季登山は勝手が違います。
当初は雪上歩行も不慣れなため、戸惑いもあったようですが、北横岳登頂以降は足取りもしっかり。三ッ岳を超える頃には全身で雪山を楽しんでおられました。
これを機会にトレーニングに励み、これからもぜひ安全に雪山登山を満喫していただきたいものです。

坪庭にはこの日も長い列が。

縞枯山に見守られて坪庭の雪原を行きます。

ようやく冬らしい景色になってきました。

思わず足を止めて展望に見とれます。

林間もいい雰囲気ですね。

山頂直下。彼方には南八ヶ岳の勇姿も。

南峰があまりに混雑していたので先に北峰へ。順番待ちで標識をゲット。

アイゼン姿を撮りたいとのリクエストに応えて。この天気とロケーション、画にならないはずがありません。

とにかく人が多い。写っているのはほんの一握りです。

北アルプスは全山見えました!

昼食は北横岳ヒュッテ前で。

今回は三ッ岳コースもご案内しました。ここまで来ると途端に静寂の世界です。

取り付きの岩場を慎重に登って。

まずはⅢ峰制覇です。

シュカブラがきれいでした。

大岳の向こうには浅間山。

まさに雪山登山、的な画。

「鯨岩」(勝手に名付けました)もいい被写体です。

飛雪が気分を盛り上げます。もちろん演出ではないです。

下りではピッケル講習もほんの少し。

こんな使い方もありです。
