3月17日-18日は新潟からのツアーをご案内。
ダイヤモンド富士が有名な七面山をガイドさせていただきました。
このコースは8年振り。
前回は旅行後に引き込んだ風邪が完治しないまま熱のある状態でのご案内。
コースも初見で、随分苦労した記憶があります。
今回も記憶は曖昧でしたが、いわば参詣道なので迷う心配はありません(笑)。
幸い二日間とも好天に恵まれ、本命のダイヤモンド富士もしっかりと拝めて心置き無く下山することができました。
宿坊の精進御膳や長大な布団も懐かしく、般若湯も健在で何より。
裏参道の自然の多い尾根道がやはり登山者には嬉しいですね。

表参道の途中からの展望。左手には北岳の鋭鋒が。

参道上部は未舗装路。。すでに陽は山の影に。

この丁石が登山の目安ですが、同時に先の長さを思い知らされるものでもあります。

随心門に着きました。春分にはこの門から朝日が差し込むそうです。

富士山も待っていてくれました。

たなびく雲がいいですね。

石段を降りると宿坊がある敬慎院。

精進御膳。ダイエットにはいいですね。これに般若湯が付きます。

夕食後にはお勤めに参加。お堂に掛かっていた扁額。

翌日の素晴らしい夜明け。

富士山に後光が。

この日は春分と僅かなずれがあったので山頂からは少し外れたご来光です。それでも感動のダイヤモンド。

山頂は混み合っていました。

ナナイタガレも壮観。
下山路から展望できた布引山と笊ヶ岳。
