山麓ではヤマナシ(正確にはアオナシ)の花が見頃を迎えています。
開花前線は徐々に標高を上げ、今日確認したところではすでに野辺山高原でも株によっては1500m付近でも満開。残すは1600mにある数株のみ。こちらも蕾が紅を帯びて満開寸前。
明日の雨がどう影響するでしょうか?
※画像は全てノートリミング、JPEG調整済み

今日野辺山高原で出会った満開のヤマナシ。樹形が綺麗です。
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

こちらも野辺山高原で11日に撮ったもの。樹形の綺麗な一本の木に見えますが。
PENTAX K-3 + PENTAX DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR + PL

角度を変えるとこんな風に見えます。勝手にツインズと呼んでいます。二株が合わさっていいバランスを形作っています。
PENTAX K-3 + PENTAX DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR + PL

花のクローズアップ。蕾は縁にうっすらと紅を帯びるものがあります。完全に平開すると純白に。雄しべの先端にある花粉の入った袋(葯といいます)の色が紫なのが梨の特徴。
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

この株は蕾の紅が強く出るのが特徴です。上の花と共に北杜市の牧場内にある株です。
Canon EOS 7D Mark II + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM